image

鳥取県ジゲおこし団体連絡協議会参加団体一覧表 (5)

ジゲおこし団体情報検索: AND OR







活動団体の
名称・URL
構成
人数
活動分類 活動内容 設立
年月
設立目的







延命寺わかとりグループ 15人 生活環境全般 食生活改善、リサイクル、ゴミ問題、生活設計の研修、青少年、高齢化、人権問題の勉強会など女性が中心となって、一人ひとりが主体性をもって活動し、意識改革を図っている。 1985年
12月
「家庭生活の向上に努めるとともに、会員相互の親睦をはかり、明るいむらづくりに貢献する」と提唱し、まず会員が楽しく活動することにより、会が長続し、あまり背のびをしないで、住みやすい地域の発展の輪を広げる。






西谷傘踊り保存会 15人 芸術文化 郷土芸能の保存、継承、地域イベントに積極的に参加 1979年 地元に伝わる郷土芸能の保存、継承







河原町民俗行事を語る会 26人 人材育成 民俗行事を昔のままの建物である河原町歴史民俗資料館で再現。民俗行事の復興保存、行事に町内小学生を招き交流し民俗行事を伝えている主な行事七草粥粥占い庚申待ち端午の節供百万遍八日吹きすす払い等 1980年
1月
年々行われなくなりつつある地域の民俗行事を再現し、併せて後世へ伝えていく。






西郷地区公民館 35人 全般イベントスポーツ健康 各種イベントの開催生涯学習講座として健康づくり、留学生を招いての交流。「七夕の夕べ」の開催、一斉清掃   西郷地区では近年、区内のジゲおこしに対する意識が低下し、活動が衰退してきている。そこで住民が一体となり推進、活動、交流を行うことができ、地区の振興、活性化につながると思う。







河原町教育文化協会 104人 社会教育文化振興環境 教育部、文化部、環境部、広報部、町民合唱団を設けて活動し、家庭教育、文化振興、環境問題等の意識啓発と実践活動を行っている。 1996年
4月
関係諸機関・団体と協調し、河原町の教育、文化の向上発展に寄与する。






河原ふるさと塾 20人 イベント観光芸術文化福祉教育環境景観 河川空間を利用した水辺コンサート、国際交流コンサート、河川美化、地域づくり、河原町活性化のための調査研究 1995年
4月
まちづくり、人づくりの振興をはかるため、調査研究、イベントの実践(クリーンクリーン作戦、水辺のコンサート)し、住民への啓発を行う。






かわはらラジコン
サーキット友の会

http://www.town.kawahara.tottori.jp/
130人 イベント 毎年ラジコングランプリinかわはら開催。県外遠征、交流 1994年
4月
ラジコンカーサーキットかわはらに集う愛好者の交流と自主的にレースを開催






霊石山フライトエリア
友の会

http://www.infosakyu.ne.jp/~reiseki/
350人 スポーツ健康 フライトエリアの安全、美化活動。スカイスポーツの普及、ジャパンレディースカップの支援 1988年
4月
スカイスポーツの普及と全国ネットワークづくり





スウィートフィッシュ 70人 芸術文化   1991年
3月
音楽を通して、仲間づくり、まちの活性化を図る。






八東平成太鼓グループ 10人 イベント芸術文化 新しい民俗芸能の創出、太鼓演奏で各種イベント参加 1989年
1月
新しい郷土芸能を創出することにより、地域活性化を図る。


ジゲ協?団体紹介イベント特産品助成金掲示板リンク
前のページへ 次のページへ 先頭のページにもどる 上に戻る ホームページへ メール