image

鳥取県ジゲおこし団体連絡協議会参加団体一覧表 (13)

ジゲおこし団体情報検索: AND OR







活動団体の
名称・URL
構成
人数
活動分類 活動内容 設立
年月
設立目的







岸本ガーデンクラブ 15人 イベント環境景観 実験ほ場での景観植物を育成、その苗を町内公共施設の秋に利用のポケットガーデンを制作。各種イベントに参加。 1996年
11月
景観植物を利用した美しい町づくりのため、行政と住民が一体となり、景観植物の導入、育成、演出により、町内への普及を図ることを目的とする






くらよし話の広場 21人 芸術文化 倉吉を拠点とし、営利活動とせず、芸術文化を通してまちづくり、未来づくりを目的とする。世界的に活躍している芸術家の演奏会開催が主である。 1994年
3月
ぎふ「話の広場」の活動に感銘を受け、倉吉において世界的に活躍されている芸術家の演奏会を通して、地域の人づくり、町づくりをめざすことを目的。







二部地区活性化推進機構 65人 全般 会報発行、意識調査、先進地視察、講演会等を通じ、全住民がふるさとに思いを寄せるようにつとめ、薄れゆく「郷土意識」を呼び戻す。 1999年
4月
過疎化高齢化少子化が進行しつつある二部地区の活性化をはかり、住民相互の連帯と自主性を基本に、民主的で明るい地域づくりを目的とする。





新田むらづくり運営委員会
www2.biglobe.ne.jp/~sinden/
55人 農林水産イベント地域経営 都市と農村の交流を中心としたむらづくりと人形浄瑠璃芝居の伝統芸能も活発に実施。ロッジ、飲食施設を集落で運営。たんぼの学校in新田、新田カルチャークラブ講座実施。 1998年
4月
都市と農村の交流と人形浄瑠璃芝居の伝統芸能の伝承を中心とした地域経営と情報発信を行う。





日本一大幟の郷共和国 35戸145人 農林水産 日本一大幟相撲大会(鳥取県東部小学生対象)。各種研修会。フラワーロード(ヤマボーシ、アジサイ700本、1000m)、ゴールデンロード(樹齢10年〜110年の森林浴の道、1800m)、矢通の五色渓谷散歩道(5ツの滝めぐり)の管理。 1997年
4月
日本一大幟(長さ26.8mの日本最大の幟)と相撲館(国技館と同じ大きさで80年生の若桜杉でつくった屋根付き相撲場等)中心、集落ぐるみで各地域との交流をはかり地域の活性化をはかる。






ジゲ協?団体紹介イベント特産品助成金掲示板リンク
前のページへ 先頭のページにもどる 上に戻る ホームページへ メール